隅田川に架かる橋 第十二回「その美しさは女神級!女性的なフォルムの清洲橋」

東京を代表する一級河川、隅田川に架かる様々な橋をご紹介する当コラム。第12回目はドイツの吊橋をモデルにして建設された清洲橋。女性的と形容される美しいフォルムにご注目あれ。

中洲町と清住町を結ぶ架け橋

清洲橋の名の由来、それはそれぞれの地区。西詰の日本橋区中洲町と東詰の深川区清住町、一字ずつ取って命名されました。またこの場所は「中洲の渡し」と呼ばれる渡し場だったそう。

実は日本で最も美しい橋…!?

実はこの橋、震災復興局が永代橋と共に建設しました。重厚で男性的な永代橋とは真逆に繊細かつ女性的なデザイン。それもそのはず、当時で最も美しい橋と呼ばれたドイツ・ケルン市の大吊橋がモデルとなっています。

東京らしいスタイリッシュなクルーズ船!

都内の主要箇所からアクセスできるクルーズ船、アーバンランチ。いつでも気軽に利用できる定期便だけではなく。貸切チャーターのプランも。ちなみに愛犬との乗船も可能。幸せなひと時を楽しんでください。

●清洲橋へのアクセス

・東京駅-(東京メトロ丸ノ内線1分)-大手町駅-(東京メトロ半蔵門線7分)-清澄白河駅-(A3出口徒歩7分)-清洲橋

・東京駅-(JR総武線8分)-錦糸町駅-(東京メトロ半蔵門線5分)-清澄白河駅-(A3出口徒歩7分)-清洲橋

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。