SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Programアンバサダーに関するお知らせ

「東京舟旅/SuitownTokyo」を提供する一般社団法人水都創造パートナーズ(以下「当社」)は、2024年5月15日(水)~16日(木)に日本・東京にて開催される、グローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program(スシテックトウキョウ2024 グローバルスタートアッププログラム)」のアンバサダーとなりましたのでお知らせいたします。

■「SusHi Tech Tokyo 2024 GSP」概要

「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」は、世界共通の都市課題解決に向けた、国内外スタートアップエコシステムとの”まだ見ぬ出会い”を創出するアジア最大規模・日本で唯一のグローバルイノベーションカンファレンスです。

2024年5月15日(水)~16日(木)に、日本、東京にて、人口増加、エネルギーと環境、インフラの老朽化、伝統文化の継承、それら世界共通の都市課題を、最先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって克服し、「持続可能な新しい価値」を生み出すKeynote・セッション、ピッチコンテスト、ブース展示、ビジネスマッチングなどのプログラムを開催されす。

アジア、世界を代表するスタートアップ、投資家、大企業、国・都市、学生起業家など多様なステークホルダーが東京に集結し、社会・経済的インパクトが大きいビジネスオープンイノベーションを創出することを目指します。

【開催概要】

  • 開催日:令和6年(2024年) 5月15日(水)-16日(木)の2日間
  • 主な開催場所:東京ビッグサイト 西展示棟1・2ホール(東京江東区有明3-11-1)
    ※会場とオンラインのハイブリッド開催
  • 主催者:SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会
  • プログラム:Keynote・セッション、ブース展示、ビジネスマッチング

【想定規模】

  • 累計参加者数(オンライン/オフライン計):40,000人
  • 展示スタートアップ企業数:400社超
  • 参加予定スタートアップ関係者:4000人超

■アンバサダー就任概要

活動期間 就任日~イベント当日
※イベント会期:2024年5月15日(水)~16日(木)
役割同イベントが公式に認定するアンバサダーとして、
イベントの広報活動に寄与する
会場東京ビッグサイト 西展示棟1・2ホール(東京都江東区有明3-11-1)
主催SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会 
URLhttps://www.sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/

■Web・SNS

イベントホームページ

https://www.sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/

Facebook

https://www.facebook.com/SusHiTechTokyoGlobalStartupProgram

Twitter(JP)

https://twitter.com/STT2024GSP_JP

Twitter(EN)

https://twitter.com/STT2024GSP_EN

LinkedIn

https://jp.linkedin.com/company/sushi-tech-tokyo-gsp-official-account/

YouTube  

https://www.youtube.com/@STT2024_GSP

■主催者概要

SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会は、以下の組織から構成されています。

  • 東京都
  • 一般社団法人日本経済団体連合会
  • 公益社団法人経済同友会
  • 一般社団法人新経済連盟
  • 東京商工会議所
  • 一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会
  • 一般社団法人スタートアップエコシステム協会
  • 一般社団法人スタートアップスタジオ協会

■お問合せ先

SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会事務局

お問い合わせ先:https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/inquiry/

有明アリーナ船着場で「足漕ぎSUP・カヤック体験会」を開催

日時:2023年7月14日(金)~17日(月・祝)

場所:東雲運河(江東区・有明アリーナ船着場周辺)

2023年7月14日(金)から17日(月・祝)までの4日間、有明アリーナ船着場を拠点とした東雲運河で期間限定のイベント「足漕ぎSUP・カヤック体験会」が開催されました。

新しい水上アクティビティとして近年、注目を集めているSUP(サップ)といえば“スタンドアップパドルボード”、つまり水上に浮かべたボードの上に立ちパドルを漕いで進むスタイルがよく知られていますが、今回のイベントで用意されたSUPは両足を使ってペダルを踏む“スタンドアップペダルボード”で、座って乗船するカヤックタイプを含めすべて“足漕ぎ”であることが特長。

パドル1本で推進力と操舵を担うなどスポーツ的な要素が濃い一般的なSUPに比べ、足でペダルを往復させながら手元の小さなレバーで舵をコントロールするスタイルは各操作が容易で、大人から子どもまで気軽に「水上散歩」を楽しめることが魅力です。 HOBIE JAPAN(ホビージャパン)が輸入販売する足漕ぎSUPやカヤックは米国で数十年の実績があり、日本国内では山梨県の西湖でも体験することができます。

体験会開催期間は隣接する有明アリーナでイベント「ディズニー・オン・アイス 東京公演」が行われ、また東京でも最高気温が30度を超える真夏日となったことから、会場の船着場は水面を涼やかに進む足漕ぎSUP・カヤックに興味を持った多くの親子連れでにぎわいました。

受付を済ませてライフジャケットを着用すれば準備は完了。あとは操作方法についてかんたんなレクチャーを受ければ、すぐに出発することができます。 浮力が強く安定感も高いため身体全体でバランスを取る難しさもなく、洋服を着たまま楽しめることも大きなポイントです。  

有明アリーナは東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会でバレーボールや車いすバスケットボールの会場となったほか、さまざまなスポーツ競技やアーティストのコンサートでも使用されている人気のスポット。2022年10月に開設したばかりの有明アリーナ船着場も、イベント関連のクルーズなどで盛り上がることが期待されています。

そんなビルに囲まれた東京の水辺で楽しむアクティビティはまさに“非日常”で、2歳の男の子とパパが漕ぐSUPには小さな魚が飛び込んでくるハプニングも。 魚を海に帰して「バイバイ」と手を振った親子は水上散歩を満喫し「有明アリーナはよく来る場所だけど、こうして水辺で遊ぶ機会ができて本当に嬉しい」と笑顔で話していました。

コロナ禍(2020~2022年)の水辺の変化

2020年に東京で国際的スポーツイベントが開催されると決定した2013年から、東京の水辺の景色は目まぐるしいスピードで変化し続けてきました。

イベント開催が迫り、日本全体が盛り上がる中で迎えた2020年でしたが、新型コロナウィルス感染症が全世界的に拡大した影響で、開催が翌年に延期されるという前代未聞の事態に。

多くの経済活動が休止に追い込まれるなど暗いニュースが続いたものの、2020年から2021年にかけての1年間も、東京の進化が止まることはありませんでした。

この歴史に残る大きなイベント開催に向けて大きく変わった東京の水辺を振り返りながら、さらに変わろうとしている景色を眺めてみました。

東京の水辺のランドマークとして存在感を発揮する晴海客船ターミナルと隣接する広大な土地には、国際的スポーツイベントの参加選手が宿泊施設として利用する“選手村”が建設されたことで、東京港全体の景色の印象は大きく変わりました。

イベント終了後のレガシーとなる街づくりとしての役割も担ったこの「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)」は、1万数千人が暮らす国内最大規模のマンション群として新しい活動に向けた整備が進められています。

東京港の開港50周年を迎えた1991年に開業し、豪華客船が接岸する「東京の海の玄関」として30年に渡り親しまれた晴海客船ターミナルは、2022年2月に営業を終了。今後は解体工事が行われる予定です。

当大型商業施設やクルーズ船の船着場があるお台場海浜公園は、浜に面した海が競技会場として利用されたこともあり、観覧設備の建設でイベント開催期間中は舟の運行が休止するなどの影響が発生しましたが、営業再開しているクルーズが見受けられます。

スポーツイベントの会場として建設された有明アリーナは、現在、国際的な規模のスポーツ大会から地域の参加型イベントまで幅広く利用される施設として活用されるとのことで、付近の整備も併せて進められるなど利便性の向上が期待されています。

主要機能である中央卸売場としての役割を豊洲に移したことで現在、解体工事が行われている築地市場跡にも、東京都内の観光地を舟で結ぶ拠点とするべく、船着場の整備が進められています。

船着場のほかテラスなども整備される予定で、現在もグルメスポットとして人気の築地場外市場だけでなく銀座まで徒歩圏内ということもあり、「隅田川の玄関口」として多くの観光客の利用が期待されています。

ぶらり水辺めぐり

~簡易船着場をつかった水辺散歩~

江戸時代初期、東京を流れる川には多くの「渡し場」が作られ、渡し舟は対岸への移動や流通の手段として町民の暮らしを支え、江戸の町の発展にも大きく寄与しました。

時代が流れ、橋の整備が進むと共に長く親しまれてきた渡し舟は交通機関としての需要を減らし、現在は限られた場所でしか姿を見なくなりましたが、そんな情緒のある昔の風景を思い浮かべながら“渡し舟”気分で水辺を移動する舟旅が、いま注目を集めています。

今回はコンパクトで機動的な舟旅が楽しめる東京ウォータータクシーを利用しました。
(東京ウォータータクシー https://water-taxi.tokyo/)

パーソナルボート感覚でウォーターフロントを移動する便や定期便、周遊ツアーなど多様なプランが用意されている東京ウォータータクシーは、“好きなときに、好きなところへ”行きたい船旅にはうってつけ。

場所と場所、人と人を結ぶ舟運施設として2019年にオープンした「Hi-NODE(ハイノー

出発してすぐ目に入る晴海エリアの「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)」は、国際的スポーツイベントの選手用宿泊施設として2019年に建設された国内最大級のマンション群ですが、現在は1万人以上が暮らす街としての完成に向け整備が進められています。

隣接する晴海客船ターミナルは2022年2月に最後の営業を終え、1991年の開業から30年以上、東京の水辺のランドマークとして親しまれてきたシンボリックな三角屋根の施設は解体されることが決定しました。

少し寂しい気持ちと新たに建設される施設への期待。両方を同時に感じながらこの景色を眺められるのは、わずかな期間になるかもしれません。

浜離宮恩師庭園を眺めながら隅田川を遡り、2018年に完成した新しい築地大橋をくぐると左手に見えてくるのが築地市場の跡地です。

豊洲市場が開場し主要な機能を移した2018年まで、83年に渡り中央卸売市場として営業を続けた築地市場ですが、現在も解体工事が進められており、東京の水辺で最も変化が大きい景色のひとつともいえる場所。卸売りの役割を終えた今も小売・飲食店が並ぶ「築地場外市場」は営業しており観光&グルメの人気スポットとなっているので、陸に上がって散歩することにします。

河口から2本目の勝鬨(かちどき)橋のたもとには、舟から乗り降りするための簡易的な船着場が設置されており、東京ウォータータクシーのような小型船舶であれば自由に乗降することができます。

簡易船着場は自己で安全に配慮しての利用となりますが、築地場外市場までは歩いて5分とかからない絶好の立地。さらに銀座も徒歩圏内ですから、この便利な施設を利用しない手はありません。

隅田川には、こうして乗降できる簡易船着場や防災船着場が10カ所あり、浅草や両国など観光スポットにアクセスしやすい船着場もあるので、気軽に舟旅を楽しむことができます。

(東京都建設局 隅田川簡易船着場

https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/river/kanri/sumidagawakanifunatsukiba/index.html

今回訪れた勝鬨橋は、かつて「渡し場」があった場所でもあり、「かちどき 橋の資料館」の前に設置されている案内板でその歴史を知ることができます。

築地には新しい船着場の整備も計画されているそうなので、今後は街と水辺がますます近くなり、舟旅が楽しみやすくなりそうです。

東京・港区の水辺で、歴史と文化を感じながら遊ぶ2日間

東京都心にある港区の水辺で、歴史と文化に触れながら冒険も楽しめるイベント「空・海・大地 つなぐ港 Fes 2020」が10月17日(土)と18日(日)の2日間、開催されました。

東京タワーを見上げる日本有数のオフィス街というイメージが強い港区ですが、かつては都内初の海水浴場が整備され、現在では高級食材として扱われる芝エビが多く獲れるなど、人々にとって身近な水辺のエリアとして歴史と文化を育んできた地域でもあります。

右写真:港区観光大使アカペラ・ユニットXUXU

「空・海・大地 つなぐ港 Fes 2020」は、そんな港区の地域資源である「水辺」の魅力や楽しさを、住んでいる人、訪れる人にあらためて感じてもらうため、全8コースの限定クルージングやダンスチームによるステージイベントなどバラエティ豊かなアトラクションを用意。メイン会場となった日の出ふ頭の「Hi-NODE TOKYO HiNODE PiER(ハイノード トーキョー ヒノデ ピア)」は、密を避けながらも多くの来場者で賑わいました。

当日は、『海洋大教授と語り合い・体験する「元浦の歴史と芝魚 探訪」』、『ペリー来航、防御のためできたお台場、水陸バスがご案内』、『世界的なスポーツイベントを船から視察』、『徳川家、歴代将軍が創り上げた庭園と水門巡り』、『観光と貨物、世界の玄関口を海上から制覇する』、『戦国時代の水軍拠点と世界初となるカルガモの人工巣を目撃する』、『2600円で自由気ままに東京湾へ冒険に行ける』、『港区観光大使・街歩きのプロ澤内講師が水辺の歴史をエスコート』など、全8コースのクルージングプランが設定され、船やバスなどの移動費や飲食をお得な料金で楽しめる『みなとくるりんパス』の事前販売も行われました。

イベント限定出店のオーシャンバー「水宴」を経由するコースでは、乗船客がドリンクやフードを自由に購入し、食事をしながらゆっくり船旅が楽しめると大好評。ぜひ常設してほしいという声も聞かれました。

水陸両用バス『TOKYO NO KABA』は通常、お台場エリアのみの運行ですが、この日は東京タワーから出発し、レインボーブリッジを渡る観光ドライブを楽しむこともできました。大きな車体が海へ飛び込む瞬間は、子どもも大人も大興奮! 道行く人々が必ず手を振ってくれる注目度の高さも、クルージングの楽しさを倍増させてくれました。

2日目のメイン会場ステージでは、「港のある街=港区」の再発見をテーマとし、水辺を活かした地域活性化のアイデアを高校生が発表する「みなと青春フォーラム」が開催され、注目を集めました。参加した4校はいずれも、個性的な発想と高校生らしいはつらつとしたプレゼンテーションで審査員を驚かせましたが、中でも港区の歴史を深く研究し、港区の高校生同士のつながりを深めたいとした、東京女子学園中学校高等学校の「港(みんなと)スクールフェスタ」が高く評価され、最優秀賞を獲得しました。

水辺から世界を明るく照らす「Light up together!希望の光を灯そう!」

「決して一人じゃない」

頑張る人へ向けて力強くエールを贈り、水辺から日本、そして世界を明るく灯すライトアップイベント「Light up together!希望の光を灯そう!」が2020年6月25日に行われました。

複数の舟運事業者によって組織される「Light up together!実行員会」が運営する同イベントでは、オンライン会議ツール「Zoom」を利用して映像をリアルタイムで配信する「オンラインクルーズ」も企画され、WEBサイトではクルーズファンに向けた“乗船”の呼びかけも行われました。

ある屋形船では船上で巫女の宮田ゆかりさんが舞いを、さらに船内で柳家海舟師匠が落語「つる」を披露するなど、特別ゲストによる催しがオンラインイベントを盛り上げました。

7月9日には、コロナで婚礼を上げられなかったカップルをお招きし、船の光で祝福したとのことです。

イベント詳細は、以下のウェブサイトをご確認ください。

https://supporters.or.jp/light-up-together/

https://www.facebook.com/Ligthuptogether2020/

新名所「HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ)」が待望のオープン!

京浜急行および東京モノレールの「天空橋駅」に直結する大型複合施設「HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ)」が2020年7月3日に開業しました。

「HICity(エイチ・アイ・シティ)」とも呼ばれるこの街は、さまざまな文化や発想など新しい価値を生み出し続けてきた羽田からさらなるイノベーションを発信するため、羽田みらい開発と大田区が官民連携で開発を手がけた施設で、グルメをはじめ日本の文化、ライブイベントを体験できるだけでなく、研究開発施設や先端医療研究センター、コンベンション施設などの整備も予定されています。

「HICity」内の各エリアを結ぶ共用部「イノベーションコリドー」はモダンなデザインを随所に取り入れており、日本庭園を意識した植栽や花札の絵柄、四季折々の音を奏でる「花燈籠」など、歩いているだけでさまざまなアートに触れることができます。

施設の屋上には、足湯に浸かりながらのんびりと羽田空港や航空機を眺めることができる「足湯スカイデッキ」が整備されており、ビュースポットとして早くも人気を集めていました。

東京湾に注ぐ一級河川・多摩川に面した「HICity」の近くには、船着場もありました。舟で移動しながらこの新しい街の景色を眺められる日が待ち遠しく思えます。

HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ)

https://haneda-innovation-city.com/

「東京ミズマチ」開業と共に「すみだリバーウォーク」も開通

2020年6月18日、東京・墨田区の東武スカイツリーライン「浅草駅」と「東京スカイツリー駅」を結ぶ鉄道高架下に複合商業施設「東京ミズマチ」が開業し、同日、隅田川にかかる新しい歩道橋「すみだリバーウォーク」も開通しました。

人や地域、さまざまな文化が交流し、旅を楽しむように街を行き来することで、地域独特の魅力に出会えるディスティネーション型水辺空間。

そんなコンセプトで誕生した「東京ミズマチ」には、水辺の景色をゆっくり楽しめる開放的なレストランやライフスタイルショップ、コミュニティ型ホステル、地元で人気の和菓子店などが軒を連ねます。

テナントは浅草駅に近い「ウエストゾーン」と東京スカイツリー駅に近い「イーストゾーン」、2つのエリアで合わせて14店舗の出店が予定されており、先行してオープンした「ウエストゾーン」の5店舗に続き、他の店舗も順次、開業していくそうです。

もっとも「すみだリバーウォーク」に近い「ランド・エー」は、美味しい食材や食文化を体験できるレストラン。川沿いにはテラス席も設けられ、人気メニューのチキンバスケットやクレープをピクニック気分で味わうこともできます。

生活用品などのデザインを手がける「アッシュコンセプト」がプロデュースするデザインプロダクトショップ「コンセント」には、オリジナルブランド「+d(プラスディー)」を中心とした、約200点の個性的なアイテムが並びます。

地元・曳舟で人気の和菓子店が手がける「いちや」は、職人が丁寧に手作りした大福やどら焼きを味わえる甘味処。定番の菓子のほか、季節に合わせた商品も多く、夏季は名物の生熟かき氷を楽しむこともできるそうです。

「デウスエクスマキナアサクサ」は、オーストラリア発のサーフ&バイクカルチャーを中心とした東京初出店のライフスタイルショップ。人気のバリスタ・ヨシさんが作る名物メニューのホットラテが楽しめることも話題となっています。

バターをたっぷり使ったリッチな風味のオリジナル食パン「ムー」や香り高いエスプレッソが楽しめる「むうや」は、東京・表参道で人気の「パンとエスプレッソと」が手がける新業態の店舗。店内でゆっくりと味わうこともできます。

「東京ミズマチ」は広い芝生エリアを持つ隅田公園に隣接しており、訪れた人が開放的な気分でゆっくり過ごせることも魅力のひとつ。

「東京ミズマチ」のコミュニティ道路に沿って流れる北十間川には、浮桟橋の船着場も建設されており、今後は水上交通でいろいろなエリアとの行き来が可能になるというから楽しみですね。

隅田川を渡る東武鉄道橋梁に設置された歩道橋「すみだリバーウォーク」が開通したことで、徒歩移動の便がよくなったことも大きなトピックです。

橋梁の色は周辺環境との一体化を目的として「スカイツリーホワイト」に塗装され、日没後から終電時刻まではライトアップされた姿を眺めることもできます。

通行可能な開門時間は午前7時から午後10時までですが、約160mの歩道はほぼ直線で歩き心地がよく、散歩にも最適です。

川面を眺めることがきる「ガラス床」が設置されているほか、プロポーズにふさわしいロマンティックなポイントとして「恋人の聖地」に認定されているなど、アミューズメント要素もたっぷり。

東京スカイツリー公式キャラクター「ソラカラちゃん」もこっそりと、2箇所に描かれているので、ぜひ探してみてください。

五反田リバーステーションオープニング

東京・品川区の五反田エリアに「五反田リバーステーション」が完成し、2019年12月14日(土)、オープニング記念式典が開催されました。

世田谷区、目黒区、品川区を流れ東京湾にそそぐ目黒川は桜の名所として知られますが、クルーズ舟を使った季節イベントの人気も高く、同ステーションはこうした舟運の拠点としてにぎわいを創出するほか、災害時の荷物運搬など多様な目的で整備されています。

登壇した濱野健品川区長は「憩いの場として水辺に親しんでほしい。この場所が栄えるよう、地域の皆さんとともに進めていきたい」とあいさつし、テープカットと除幕式に続いて行われた出港式では区議、周辺地域の町会長ら出席者と共にクルーズ舟に乗り、「五反田リバーステーション」を出発しました。

この日、同エリア内の五反田ふれあい水辺広場では(一社)大崎エリアマネージメント主催によるイベント「あわてんぼうサンタのChristmas Party!」が開催され、その一環として企画された一般参加の「目黒川クルーズ」も人気を集めました。

日本にまだ数隻しかないという電気モーターを使用した小型のクルーズ舟は騒音が小さく、小声で会話が楽しめるほど静かで快適。親子連れなど多くの参加者がガイドさんの話に耳を傾けながら、約30分の目黒川観光をエンジョイしました。